Futurist

「バーチャル街づくり連合」が、大阪万博2025について刊行する「#EXPOST」Vol.2 (紙面)に掲載されました

背景

Futuristコミュニティは、これまでも何度か紹介してきた「バーチャル街づくり連合」のプロデュースに関わってきました。

大阪万博2025の公認共創チャレンジとして、「リアルとバーチャルの融合」に関するPoCを市民団体的に行っており、その取り組みが、大阪万博2025について刊行する紙面メディア「EXPOST」のVol.2 で紹介されました。

今後について

市民団体的な性質で動いているため、稼働できるタイミングなどがマチマチですが、2025年の大阪万博までに、今年前半までに積み上げてきたような事例をベースに、コラボレーションを広げていく予定です。

※特にメタバースと街づくりを結びつけるPoC的な取り組みで、多くのコミュニティを巻き込んできました。
※今後、メタバースの普及タイミングと、民主的なアプローチが重なるところで、引き続きプロデュースしていければと思っています。

Futurist(フューチャリスト)コミュニティについて

Futurist(フューチャリスト)が集まるコミュニティ。「未来は “待つ” ものではなく “歩む” ものである」を掲げる。都内複数拠点で月1程度で活動。slackやZoomでは日常的に交流。各々がバックキャストするFuturist活動の相互支援やFuturism探求の視察・企画・共有会なども実施。 [ 活動内容の参考は こちら ]

Futurist(フューチャリスト)コミュニティに参加するには?


ABOUT ME
Sho T(高橋 翔)
Futurist(フューチャリスト)コミュニティ&カルチャー創設 / (株)pressman CINO(Chief Innovation Officer)/ 一般社団法人NoCoders Japan協会 代表理事 / iU 情報経営イノベーション専門職大学 客員教授 / ノーコード人材プラットフォーム「NOCODO(ノコド)」創設 / メタバース「Roblox(ロブロックス)」で世界を創ろうコミュニティ主宰 / 産学研究PJ『C3F』Internet ComputerによるWeb3.0インキュベーション環境創出 / クロスコミュニティ 提唱 / 価値タイズ 提唱 /